羽島なまずまつりで近大のナマズ丼販売!場所や値段は?購入方法も!
近畿大学が研究開発したナマズ丼が話題になっていますね。
羽島市で行われる「なまずまつり」で「ナマズ丼」が販売されるにあたり、5日に試食会が行われました。
「脂がのっていて美味しい」と好評だったそうです。
スポンサードリンク
ウナギ味のナマズとは?
改めて近大が開発した「うなぎ代用品のなまず」について紹介したいと思います。
近大は2009年から6年かけて生産技術を確立されたそう。
水質やえさの調合の工夫し、食感をウナギに近づけたそうです。
ナマズの改良に携われたのは、近大農学部水産学科の有路昌彦准教授。
激減するウナギに代わるものはないのかと、ナマズの改良に着手されたのだそうです。
ナマズは世界でもよく食べられているのだそうですが、日本では、あの泥臭さに敬遠されるとのこと。
どうしても、「ウナギ」と比べてしまうんですよね。
形こそ似ているのですが、食べると味も食感も全然違う。
「ナマズ」を食べてまで・・・という思いは私だけではないと思います。
近大のすごいところ
・「泥臭さ」の原因が河川にいる「バクテリア」であることを見つけられたところ。
地下水で育てたることで、解消したそうです。
・餌にエビなどの甲殻類を混ぜることで、食感を弾力あるものにしたところ。
ここに至るまでの地道な試行がすごいですよね。
成功の一角だけをみるのはとても勿体ないと思いました。
このように、成功したからこそ、この6年間もムダではなく、喜びあえるのですが・・・
今、あちこちの大学の研究で、世間に知られることもなくひたすら研究を重ねておられる研究員の方や教授がたくさんおられるんだなと、感心しますし、尊敬します。
近大はPRもかねて試食販売をされていたところに羽島市が見つけられたようですね。
羽島市はかつてはナマズ漁が盛んであったため、その風習を伝えるため新たな名物にしようと近大に働きかけたのだそうです。
こんな風にどんどんPRして、全国に広がっていくといいですね。
なまずまつりの日程や場所は?
日程:2015年10月24日、25日
時間:午前10時~午後3時30分
場所:新幹線岐阜羽島駅前
岐阜県羽島市福寿町平方
まなずまつり公式ホームページ
仮装パレードやなまずを祀るなまず太鼓など、盛大にされるようですね。
古くから、なまずが祀られていたようです。
値段や購入方法は?
ホームページにも値段や購入方法は書かれていませんでした。
予約販売でもなさそうですね。
当日行かないと分からないのかもしれませんし、今後ホームページで紹介されるのかもしれません。
気になるところですね。
しかしながら、「ナマズ」のコストは「ウナギ」の半額に抑えられる見通しだそうですよ。
もしかすると、「なまずまつり」での「ナマズ丼」も1000円以下の可能性もありえますね。
ニュースにもなりましたし、かなり話題性も高いので、当日は殺到しそうです。
楽しみです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
鶫真衣のプロフィールや出身大学は?歌唱力がやばい!結婚はしてるの?
陸上自衛隊中部方面音楽隊に所属する歌姫の歌声がすご過ぎると 話題になっています。 …
-
-
人食いバクテリアの感染経路は?予防や初期症状とは?正式名称も
「人食いバクテリア」が猛威を奮っているようですね。 この「ネーミング」が怖いです …
-
-
廣井ゆうが堀江貴文と熱愛交際!きっかけは?双子の妹やミスキャンパスも
廣井ゆうさんがホリエモンこと堀江貴文さんと熱愛交際されていることが、わかりました …
-
-
オーストラリアで毛が伸び過ぎた羊保護!チャンピオンが毛刈りを申し出!
オーストラリア・キャンベラの森林で、もこもこの毛で覆われた羊が保護されました。 …
-
-
杉並区議・小林ゆみのプロフィール!可愛いけど毒舌!
杉並区議会議員の小林ゆみ氏が問題発言をしたと、話題になっていますね。 「同性愛は …
-
-
金井宣茂宇宙飛行士の年収は?長期滞在期間や目的は?経歴についても
2017年11月から国際宇宙ステーション(ISS)に金井宣茂さんが長期滞在するこ …
-
-
松村厚久社長がパーキンソン病を告白!結婚や年収は?現在の症状も
ダイヤモンドダイニングの創立者である松村厚久社長が自身がパーキンソン病であること …
-
-
防災の日と関東大震災との関係は?ツイッターを使った全国防災訓練って?
9月1日は「防災の日」です。 各市町村などでイベントが行われています。 防災の日 …
-
-
580兆円相当のプラチナでできた小惑星が地球に接近中ってマジ?
小惑星「2011 UW-158」が、日曜日に地球に接近し通過するらしい! 地球か …
-
-
ニタマ・貴志駅長に就任!プロフィールや名前の由来は?ツーショットも
和歌山県紀の川市にある和歌山電鉄貴志川線の貴志駅で、6月に亡くなった「たま駅長」 …